住まいの相談

House consultation

駐車場・駐輪場
Q

自転車・バイクを処分したい

A

入居者様ご自身で処分をお願い致します。

Q

車を傷つけられた

A

申し訳ございませんが、弊社では対応ができかねます。
警察へ被害届の提出をお願い致します。弊社では現地に貼紙などの対応は可能です。

Q

自転車を傷つけられた

A

警察に被害届のご提出をお願い致します。弊社では現地に貼紙などの対応は可能です。
入居者様が加入している保険で対応できる可能性がありますのでご確認ください。

Q

自転車を盗難された

A

警察に被害届のご提出をお願い致します。弊社では現地に貼紙などの対応は可能です。
入居者様が加入している保険で対応できる可能性がありますのでご確認ください。

Q

車庫証明が欲しい(保管場所使用承諾書)

A

車庫証明書の取得に際して必要になる「自動車保管場所使用承諾証明書」を発行しております。弊社までご連絡ください。
※保管場所使用承諾証明書の発行には手数料5,000円(消費税別途)が必要になります。

Q

駐輪シールが欲しい

A

弊社までご連絡ください。

Q

放置自転車はどのような対応をしていますか

A

駐輪場がある物件では弊社専用の駐輪シールを配布しています。
駐輪シールがない自転車は放置自転車とみなし、警告貼紙後に一定の期間をおいて撤去いたします。
また、駐輪シールが貼られていても、長期間使用されていないと思われる自転車につきましても同様に警告シールを貼らせて頂きます。

Q

迷惑駐車があり車が停められない

A

無断駐車についてはお客様にて対応して頂くことになっております。無断駐車を発見された場合にはお手数ですが速やかに最寄りの警察署・交番へご連絡ください。
その際に住所、無断駐車のナンバーなどをお伝え下さい。

宅配ボックス・メールボックス
Q

メールボックスの開け方がわからない

A

暗証番号が「右へ2回3、左へ1回2」の場合は、まず矢印に3を合わせ右回りに再度3に合わせ、そこから左回りに2に合わせます。そして手前に開くと扉が開閉します。
番号がわからなくなった場合は、ご本人様確認のうえお知らせ致しますので、弊社までお問合せください。
※タイプによっては使用方法は異なりますので弊社までお問い合わせください。

Q

宅配ボックスに私用の荷物を入れていいですか

A

宅配物の一時受け取りのために設置をしていますので、私用の荷物を置くことはご遠慮ください。

Q

宅配ボックスが全て使用中で使えない。

A

巡回時に長期保管されたボックスについては対象者にご連絡をしております。
入居者様には宅配ボックスは早めに取り出すようにご案内しております。

Q

メールボックス(宅配ボックス)の暗証番号を忘れた

A

メールボックスや宅配ボックスの暗証番号は契約時にお渡しした「入居のご案内」に記載しておりますので、一度ご確認をお願い致します。
また、ご契約者様(契約書に記載のご入居者様)以外の方にはお答えできませんので、必ずご契約者様にてお問い合わせください。
また宅配業者が暗証番号を設定するタイプの宅配ボックスの場合は、宅配業者に確認をお願い致します。
もし強制的に解錠する場合は、出張費用が発生しますのでご了承ください。

Q

宅配ボックスに食料品を入れていいですか

A

宅配ボックスには食料品を入れることができません。
ボックス内で異臭・腐敗が発生した場合は、清掃及び消毒に関する費用を申し受けます。

Q

メールボックスの鍵がかからない

A

メールボックスは大半がダイヤル式となりますので、正しい番号に合わせて開閉を行ってください。
またメールボックスは、郵便物を溜め過ぎないように日々確認しましょう。
荷物が溜まり過ぎると、中のラッチ部分に引っかかって故障の原因に繋がりますので注意しましょう。

ゴミ置場
Q

ゴミ出し日以外にゴミ置き場にゴミを出していいですか

A

指定日以外に搬出されますと臭いや小動物がゴミを散乱させる場合がありますので出せません。

Q

退去時に粗大ゴミをゴミ置き場に置いていいか

A

粗大ゴミの回収は受付から回収まで数日かかりますので、退去日までに計画的に処分してください。
粗大ゴミ受付センターへご連絡後、受付が完了しましたらコンビニなどで粗大ゴミ処理券をお買い求め願います。
粗大ゴミ受付センター:092-731-1153

Q

ゴミの分別方法がわからない

A

お住まいの市町村のホームページをご確認ください。

Q

ゴミ出しマナーが悪い

A

弊社より貼紙等で注意喚起を致します。
もしマナーが悪い入居者が特定できれば、直接注意致しますので情報提供のご協力をお願い致します。

Q

敷地内に放置物がある

A

放置物とはいえ、すぐに撤去などはできかねます。
貼紙にて告知後に処分検討しますが、敷地内・共用部分に個人の荷物は絶対に置かないでください。
皆様の御協力をお願い致します。

Q

ゴミが散乱している

A

ゴミ出し日をご確認ください。
ゴミ出し日以外にゴミを出されますと、猫やカラスが荒らしてゴミが散乱します。
ルールを守り、指定のゴミ袋でゴミを出されるようお願い致します。

オートロック
Q

オートロックの鍵穴に鍵を刺したら、抜けなくなった

A

鍵の変形や鍵の複製が適合せずにこのような症状になることがあります。
専門業者での対応になりますので、一度弊社までご連絡ください。鍵変形や鍵の複製が原因の場合は、対応費用が入居者様の負担になる可能性があります。

Q

エントランスのオートロックが作動しない・開いたままになっている

A

引越業者が一時的に電源スイッチをOFFにして、作業後にONにするのを忘れている場合があります。
電源スイッチをご確認ください。ONにしても作動しない場合は弊社までご連絡下さい。
※ひとまず、手動で開くか裏口がある場合は裏口から出入りしてください。

インターフォン
Q

インターフォンの音が聞こえない

A

インターフォンの親機のボリュームがOFFになっているか、音量が小さくなっている可能性がありますのでご確認下さい。

Q

インターフォンが鳴らない

A

インターフォンがOFFになっているか室内のブレーカーが落ちている可能性がありますので、一度ご確認をお願いいたします。
オートロックが付いている建物で、インターフォンが鳴らない場合は故障が考えられますので、一度弊社までご連絡ください。

Q

モニターが映らない

A

インターフォンがOFFになっているか室内のブレーカーが落ちている、画面の明るさ調整で見やすくなる可能性がありますのでご確認ください。
改善できない場合は故障が考えられますので、一度弊社までご連絡ください。

防犯カメラ
Q

防犯カメラの映像を確認したい

A

防犯カメラの映像については警察から照会文書で依頼があった場合のみ開示しております。
入居者様へ開示はしておりませんので、まずは警察へご相談お願い致します。

共用灯
Q

共用電灯に虫が寄ってくる

A

大変申し訳ございませんが、街灯に虫は飛んできますので弊社での対応はできかねます。ご了承ください。

Q

共用電灯が切れている

A

駐車場やエントランス・通路など電球が切れている場合は大変お手数ですが弊社までご連絡ください。
特殊な電球や照明器具の故障などの場合は、多少お時間がかかることもございますのでご了承ください。

PAGE
TOP